« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »
日中は風も無く、ぽっかぽかでした。
続き > http://shibazaki.iza-yoi.net/zaki29/shibazaki_1418.htm#koharu
勝ちましたね!!!
午前中、昨日に引き続き、今日もプレゼン。
表題の通り。
あんまり詳しいこと書けないけれど、そういう人もいるんだなあ、と再認識。
それと、その方がおっしゃっていたのだけど、今回のフィリピンの台風災害で、何が活躍したかというと、オスプレイ。
私も映像で観ました。
オスプレイの垂直降下は、なるほどそういう時にはとても優れているわけだね。
さってと、これから慌てて都内へ。
まずは神田まつやさんに・・・。
うわぁ、予定ぎっしり。(泣)
かつて、”すし屋のケンちゃん”、”ケーキ屋ケンちゃん”というテレビドラマがあったのを皆さん、覚えてらっしゃいますか?
実は私はその頃はもうその前身である”チャコねえちゃん”、"チャコとケンちゃん"の時点でそのシリーズは卒業。そう、私は、その更に前にやっていた「チャコちゃん ハーイ」の視聴者だった。
その後、AVの名作「洗濯屋ケンちゃん」が世に出てきた。
それはともかく、鎌ヶ谷にある「カレー屋ケンちゃん」は、以前から気になっていた。カレー屋の隣は、というか、経営者は一緒だと思うのだが、クリーニング屋、つまり洗濯屋さんなのだ。
すると、このカレー屋ケンちゃんは、ある意味、洗濯屋ケンちゃんでもあるわけで、ずいぶん粋な名前だな、と感心していたのだ。
しかもだよ、写真でお分かりのように、外観もダサいのである。
実は、こういう店、好きなのだ。
いつか入ってやりたいと思っていたら、ある人が、「あの店、マジでカレー旨いよ。」と、教えてくれた。食べログをちょいと覗いてみたら、評価も良い。
それは、絶対行かねば・・・。
ということで、今日、行ってきた。
注文は、カシミールカレーと、ラーメンのセット。
カシミールだよ、カシミール。
ほれ、ツェッペリンファンなら誰でも知っているあれです。
というわけで、”ケンちゃん”と、”カシミール”という二つのワードににんまりしていた私だったのでした。(笑)
で、カレーのお味は・・・。
う、う、うまい~~っ!!
辛い、うまい、いや、辛い、うまい。
スパイシーで、手間をかけている味ですね。
とても個性的です。
ラーメンも太麺であっさりしていて、旨かった。
どう表現していいのかな、個性的な美味しさ。
チャーシューもなかなかだった。
お店は、母娘でやっている。
娘さん、若くて、感じいい。
ヘンな勘繰りしてごめんね。
また行きます。(汗)
ベイタウン朝市、お陰様で、盛況のうちに終了しました。
皆々様のお陰です。
主催者側の一人として、厚く御礼いたします。
写真、未整理の為にFBからの写真をシェアします。
(Chico and Junのライブの出演者と仲間たちです。)
ライブもとても良かったですし、イベント終了後の懇親会でも皆様のご意見が聞けてとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
有難うございました。
Chico and Jun
YOUTUBEにアップしました。
>>> その他の写真は・・・
長谷川食堂@千葉中央卸売市場内
いやぁ~、うまかったっす。
ウニ、蟹、いくら、鯛、まぐろ、サーモン、タコ、ホタテ。
2014年1月10日(金)
18:00~
新宿文化センター大ホール
詳細:http://www.major-seven.jp/article/14970525.html
昨日、夕刻、そして夜、2件の打ち合せ。
ひとつは、「脱・通販カタログ」の件、もうひとつは、表題の通り、「どうも売上げがイマイチで、会社を畳んじゃおうかなあ。」という会社をなんとかしちゃおうということを、BDF(Bay Dream Factory)でやってみようかという構想。
二つともちょっと面白いテーマ。
上は、バーミのルービ。
夕食を家で食べて、腹いっぱいなんだけど、ギョーザ、しっかりと食べる。
うまかぁ~っ!!
楽しかったっすね。
としまや弁当のファンがまた一人いらっしゃることを知って嬉しかった。
続きは >>> こちら <<< にて。
幕張本郷のメイプルインで開催。
芳葉の鮭チャーハン美味しかった。
http://shibazaki.iza-yoi.net/zaki29/shibazaki_1414.htm#nogyo-fes
実家の木更津に行く。
一時は母の介護ということで、頻繁に通わなくてはという事態だったのに、お陰様で、手術後、杖を使って歩行もできるし、ヘルパーさんに、買い物、掃除、料理もして頂いているので、私が木更津に行く頻度も月に二、三度程度に減っている。
とは言え、たまに行くからか、母は次々と私に話しかけてくる。普段、話相手がいないからね。仕方無いとは言え、相槌を打つのも面倒なくらい、矢継ぎ早にありとあらゆる話をするのだ。
まあ、殆どが右から左。申し訳ないけれど、イマ風に言えば、ちょっとうざい。(笑)
でも、今日は興味深い話をしていた。母が高校生の頃の話だ。父と結婚以前の話をするのは珍しい。
学校の映画鑑賞会があって、三船敏郎と京マチ子主演の「羅生門」を観たそうだ。1950年の映画だ。夕刻、でも、田舎の夕刻なので真っ暗。その時、駅まで何キロもある道程を母の母、つまり私の祖母が提灯を下げて迎えに来てくれたそうだ。
驚きだ。
懐中電灯じゃなくて、提灯だよ、提灯。
母は5人兄弟の末っ子。しかも、4番目とも歳が離れていたので、当時、既に母の母は高齢だったそうだ。高校生の母はその老母に、「申し訳ないなあ。」とシミジミ思ったそうだ。
そういう話を聞いた後でなんだが、私なんて、老母に対して、そういった労りの気持ちが希薄かもしれないな。申し訳ない。なんたって、この歳にして未だに母にご馳走してもらってるもんね。
今日は、木更津のちょいとマイナーな長楽という中華料理店で、チャーシューメンをゴチになった。
2013.11.8 FRI
- - - - -
久々に八角の香りのするチャーシューメンを食べた。
美味しいのだが、最初、チャーシューが冷たいが、ちょっと・・・。
もちろん、スープに浸して、温まってくるとうまくなる。
麺は細めで、イマドキにしてはコシが無さすぎる。
ま、それも特長として捉えてるけれどね。
県内のあちこちにあった同弁当店も、今残っている店舗は数少ない。
その中で、木更津港としまや弁当は元気いっぱい。
評判も高い。
真ん前にある釣り船の宮川丸の釣り客も同店を利用している。
その昔、私も、宮川丸で、木更津の沖堤に渡り、チヌを狙っていた時期があり。(笑)
(↑) このなんというか、ダサい外観に通は萌える。(笑)
同店は、新宿店が正式名称。
うーむ、港店に買えるべきだと思うな。
(↑)弁当の種類は多い。しかも、殆ど手作り。
コンビニでもない、ほっかほっか亭でもない、より家庭的
(↑)数ある弁当の中から私がチョイスしたのは、バーベキュー
580円。
(↑)弁当を買うと、セルフのみそ汁がついてくる。
このみそ汁がまた旨いのだ。
一年で十数キロ痩せたらしい。
最新画像、観たい。
Tパパさんのチリ滞在記の最新情報です。
http://baytown.yokochou.com/osea/chile02.htm
実は、Tパパさんは現在チリに滞在しているのですが、上のページが現地で観ることはできないそうです。
スマホなら観えるというのですが、原因調査中ですが、何かこういうことに詳しい方、お教えください。
因みに、日本国内の3か所(千葉。都内、神奈川)では異常なしということでした。
ここ2、3日は、一般的に安酒として知られるサントリーレッドを飲んでいる。実に二十年ぶりくらい。
でもね、安酒と言っても私は旨いと思いながら飲んでいるわけで、私にとっては安酒でもなんでもない。むしろ、まあ、多少は負け惜しみも入っているものの、高級酒に劣らない旨さだと思っている。
いや、ほんと、それはマジで。
今夜も仕事しながらつらつら飲んでいて、いい心持ち。あ、でもやばい。もうすぐ午前3時だ。困ったもんだ。目が冴えてしまっているな。酔っぱらってるくせに。
で、今夜はやたらになんというか、ハイになっているというか、いや、落ち込んでいるというか、とにかく複雑な気分だ。午前3時にこうやって凄い勢いでタイピングしているのもなんてヘン。
実は、もう昨日のことになってしまったが、もう二十年は会っていない後輩から宅配便が届いた。中を開けると、CD-Rが入っていた。何かの音源だ。説明文が入っていた。でも、読まずに、なんというか、先入観無しで聴いてみた。
とんでもなく、へたっぴーなギターの弾き語りだった。でも、でも、凄く心に沁みた。聴いた瞬間、泣けてきた。いや、号泣した。そいつが唄っているのは確かだけど、でも、でも、あまりにも呂律が回ってないというか、健常者の声では無い。
慌てて手紙を読んだ。そいつの奥さんからだった。文面を読んで更に号泣した。そいつは、アルツハイマーになっていた。もうこっちの世界には戻ってこないらしい。ドラマでは観たこともあるし、それに近い症状の方が知人にはいる。でもまさか、あいつがアルツハイマーになったなんて・・・。
いつかプロのミュージシャンになるという夢を持っていた。しかし、厳しい現実に心砕かれて、挫折し、そして帰郷した。それ以降は全く会っていなかった。いつか、ライブハウスを経営する夢を持っていた。
CD-Rは、1年前の録音だという。
今はまったくギターは弾けないようだ。
近々、行ってみたい。
午前中、今日になってから急な打ち合せ。
一件目は、6番街のエーデルワイス。
チーズケーキを食べながら。
次の一件は、ベイタウンの中の某所で、鍋をくつくつやりながら。(笑)
最初、冗談かと思ってたものの、クライアントさんが、「ヤンマーで白菜買ってきて。」と言うもんだから、本当のことだったのだ。
いいね、こういうのって。
こういう仕事なら毎日でもやるぞ。
海外からのお客様も同席していて、いきなり楽しそう。(笑)
次の仕事があるので、アルコールは遠慮したのだけど、しかし、鶏に、白菜にと、うめえのなんのって。シイタケなんて、死ぬほど旨かった。(笑)
余った白菜とネギ、そして鶏肉は貰ってきたので、時間の関係でシメのラーメンは家でつくる。出汁は、ほんだし、めんつゆ、そして、ナンプラーを入れてみた。
あんまり旨いんで、写真撮るの忘れた。
さって、次の現場へ向かうのだ。
ヤンマーの若、私が昼間から白菜買ってるの見て、何を感じてたか。
ちょいと恥ずかしい。
2013年11月16日(土)に開催の第20回ベイタウン朝市のお知らせと、「ベイタウン朝市って何?」、そして過去開催のダイジェストです。詳しくは、ベイタウン商店街のホームページをご覧ください。
二十数年ぶりに行って超感動です。
もうずっとこのスタイル。
元祖がっつり系じゃないでしょうか。
http://shibazaki.iza-yoi.net/zaki29/shibazaki_1411.htm#dosanko
しかし、馬鹿野郎だな。
ホンモノの。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント