またもや木更津
段々暮れになってきて、時間を取るのが難しくなってきた。さりとて、大事なおふくろさんをひとりぼっちにしとくのもつらいので、途中で仕事をほったらかして、夕刻から出かけることに。夕暮れの海浜幕張駅から蘇我を経て、内房線で木更津まで。
木更津に到着したら、もう暗くなっていた。面会時刻は本来6時まで。バタバタしながら持参した種無しのブドウと、スナック菓子を差し入れ、そしておふくろの用事で木更津駅前の花屋へ。そこで見舞いのアレンジフラワーを貰ってしまう。
彼の母上様は最近他界されたそうで、その介護のお話などをお聞きする。
その後、ケーヨーD2に杖を買いに行く。
途中、腹が減ったので、木更津駅西口のニュー東京というラーメン屋に。
ここ、昭和24年創業の老舗。
私も少年期に1、2度は親に連れられて入った覚えがある。
500円なのに、割合厚めのチャーシューが3枚も入っていた。
チャーシューは自家製。
麺も美味しい。
絶対にまた行きたい店だ。
三好家といい、竹岡ラーメンといい、ここといい、老舗が頑張ってる。
どでかっちゃんのように比較的新しい店も頑張っているし、まだまだ木更津は捨てたものではない。
で、D2から戻り、また病院。
とっくに面会時刻は過ぎている。
いや、もう夜間出入り口の施錠まで僅か。
と、言うことで、ろくに会話も無いまま、木更津を後にする・・・。いや、またまた腹が減ってきて、というより、ちょいと飲みたくなったので、地元系の居酒屋「朝日屋」(食堂)に入って、一杯ひっかける。
懐かしい店でひとり飲む酒は沁みる。
寒い夜だったのでもちろん熱燗。
アテはおでんにアジの刺身。
旨い酒だった。
お銚子3ついっちゃいましたぁ。
かつて一番賑わっていた本町通りに面した店舗。
質素な外観、店内が懐かしい。
地酒もたくさんあったけれど、熱燗は普通の酒が一番。
これは京都の招徳。
初めて飲む酒。
クセが無くて旨い。
アジの刺身。
いやぁ、これで450円は安いっ!!
しかも、この店、若いおねえさん二人で切り盛りしている。
このアジもおねえさんがつくってくれた。
上手だよね。
いつもおねえさんだけでやっているのかしらん。
おでん。
だいこん、白滝、ごぼう巻きの三点。
白滝は「量が少なくてすみません。サービスです。」と言われた。
やった、嬉しい。
だいこんなんてもう浸みすぎていて、ほろほろになっている。
つゆは上品。
旨いっ。
ひょっとして山椒も?
独特の香りでとてもうまかった。
これ注文してから酒がどんどん進んだ。(笑)
« 曙ステーキ | トップページ | 久留里線の新しい車両 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
仰有る通り、ここは以前、養老乃瀧でした。
まぁ、養老乃瀧を冠名とした感じの居酒屋でしたね!
気づいたら朝日屋に変わっていました。
投稿: | 2013年6月10日 (月) 05時10分
どもどもです。
やはりそうでしたか。
朝日屋さんもいいけれど、養老乃瀧が木更津に無いのはさびしいな。
どこかにあればいいのに。
投稿: Zaki | 2013年6月10日 (月) 06時52分
木更津じゃないけど、君津市中富に1店舗の養老乃瀧が存在しますよ!
投稿: | 2013年6月10日 (月) 23時25分
うーむ、君津は殆ど行かないからなあ。
袖ケ浦にもありますね。
国道沿いに。
投稿: Zaki | 2013年6月11日 (火) 03時11分
たまたま発見しました!!
木更津生まれ木更津育ちの45才の独り者です。
自分は周りからアル中と言われるほどの酒好きで、独り者なのも手伝い毎晩外食晩酌してます。( 本当に365日です 笑)
それなのに、知らないことだらけの、すんごく為になって楽しいカタログを見つけた気分です。
今後も勝手に参考にさせてもらいます。
今更ですが朝日屋は、むかしはみまち通りにあり、駅前にそごうができると(その後アインスビル、現在はアクア木更津に名称変更)そのB館の1階に移った昼間っから飲兵衛の集まる、駅前立ち飲み屋風の居酒屋でした。
その後養老が閉店すると息子さんに代替わりして移転した次第のようです。
投稿: きく | 2015年9月25日 (金) 16時37分
きく様
コメントありがとうございます。
いいですね。
毎日晩酌。
サイコーです。
私も実はちょっと前に帰宅。
ベロベロです。(笑)
朝日屋情報ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: Zaki | 2015年9月26日 (土) 00時54分