無料ブログはココログ

マイフレンズ

2022年10月17日 (月)

サーバーが停止

お世話になります。
サーバーに予期せぬ障害があり、現在、ワタシが管理しているHP(俺達HP)が閲覧できなくなっています。

復旧に向けて、あーだこーだやってますんで、今暫くお待ちください。
しかし、サポートが全然返答来ないんだよね。
困ったもんだ。

2020年11月23日 (月)

YOKOさん さよなら

11月21日 23:32 
プライバシー設定: 公開
公開
今日も酔っぱらって帰宅。
でも、高校の時の同級生の訃報が入っていた。
もう泣くしかない。
また会おう。(泣)

2020年10月19日 (月)

コミュニティ カフェ「絆」で飲み会をやりました そして所感

商店街の山根理事長から、コミュニティカフェ「絆」を使ってみて、可能性などを探ってほしいというご要望がありました。昨日、お言葉に甘えて、有難く使わせて頂き、みんなでわいわいがやがやの飲み会と、ちょこちょこっと楽器を弾かせてもらいました。(静かにですよ)

さて、どんなもんかといいますと、うまく使うと面白いことが出来そうな気がしました。それは主観的なものです。地域交流の拠点として活用してゆきたいです。
ただ、かたっくるしいものを前面に出し過ぎると、人は寄り付かないないし、またいつも常連さんがたむろしている雰囲気もなかなか入り辛い感じになってしまうかもしれませんね。その辺りが難しい。
なので、かたっくるしいのは、既存の施設(公共施設なども含めて)もあるわけなので、そっちにお任せして、エンタメ系に少し転んだくらいのコンテンツが必要な気がします。

それはともかく、昨日集まってくださった方々に感謝いたします。

音楽ライブは、PAやスクリーンなどがあって、是非やってみたいですが、ハコの大きさを考えると20名がマックスなので、プロを呼んで@3,000円のチケットで諸々の経費を考えると難しいかなあ。アーティストさんへ50,000円のギャラ、そして使用料を10,000円の感じですかねえ。事前の告知とかは手分けしてボランティアにするとか。PA担当もボランティアですね。
昨日ご参加の方からは自らがそういう経費を出しても良いというご意見もありました。
地元のアーティストさんの場合は、ギャランティをお礼程度にしたものだったら有りかもです。

ま、それよりも根本的な問題があると聴いております。防音設計になっていないので、隣のは店舗だからまだいいとしても、上の階にはベースの音とかが結構響くと思います。それと昨日お越しになっていた黒沢さんがおっしゃっていたことには、マンションの管理組合にはライブを行うという主旨のきちんとしたことをまだ言っていないそうです。むしろPAを導入する以前、あるいはもっと遡ってこのコミュニティカフェの「絆」を立ち上げる際にちゃんと説明しておくべきだったですね。上の階の方にもきちんと仁義を切って頂きたかった。

昨日のように静かにセッションするような使い方はあり。でも、ライブのように一定の音量を上げてゆかねば迫力に欠けるようなものはNGかもしれないです。クラシック、例えばエレピアノ+バイオリンくらいならOKかな。いずれにしても、管理組合にはライブを行うことを了承して頂き、毎回上の階にお住まいのご家族を無料でご招待するくらいのことをしていいと思います。

天井が意外に低いので、ひょっとしたら、防音材が入っているのかなとも思ったのですが、それはどうなんですかねえ。

シェアキッチンや各種教室などの使い方は大いに良いと思います。そちら方面の可能性は豊富にあると思います。アイディア次第でいいイベントが出来そうですね。

以上、つらつらと書いてみました。

森川正太さんが67歳で他界する

先日あまりにも偉大な作曲家の筒美京平さんが亡くなった。
その報道の陰になってしまってそう大きく取り上げられなかった森川正太さんの死。
ちょっと思うところをつらつらっと書いたので、しばざ記HP版を観てください。

http://www.oretachi.jp/shiba/048/2367.htm

あ、ここ(ブログ版)に書いたのは久々だな。(笑)

2020年3月25日 (水)

オリパラの延期

しっかし、オリパラの報道には呆れてしまう。それぞれのお立場で難しいんでしょうが。言ってることがコロコロ変わる。以下は、Mixiから拾った投稿。

”トランプが「延期しない?」→IOC「延期しましょか。」→安倍・小池「そうだそうだ!」…国民向けの安倍・小池「私が決めました」 バカなの?”

そういう流れだよね。
IOCが開催する方向でと言ってた時に、安倍・小池のご両人はなんて言ってたかというと、ご記憶の方々も多いのではと思うんですが、延期や中止なんてまったく考えてもいない的な発言をしていた。森も同様。山下も。
特に山下は、理事から延期したほうがいいという意見に対して、全員一丸となって開催の方向で進んでいる時に情けないというようなことを言ってたよね。ところが、今はどうでしょう。選手を第一に考え...云々。

笑ったのが、「いろんな(延期や中止を求める)声があるのに『最初の通り、やるんだ』というほど我々は愚かではない」という森。最初から、延期や中止を視野に入れて語ってれば愚かじゃないけれど、あんたは愚かだよ。

ま、情勢が変われば人の意見も変わるのが常。
それはあるとして、しかし、なにがなんでも開催なんて軽々言うんじゃないよな。
相変わらず「オリンピックのチケットが当たる!」というCMもまだ流れているしね。

おっと、ここまで書いて、待てよ。ワタスもそういう報道を拾って、そんでもって自分の担当するイベントを開催だの延期だの中止だのコロコロ内容を変えて発信しているような気がする。いやいや、そうではないな。ずっと保留にしている。ちょっとズルいかな。

ま、しょうがない。

2020年1月 4日 (土)

備忘録 一部のみ

1/1 元旦にパートとして出勤。サービス業だから仕方ない。夜はベイタウン。例のGAKUTOの出る格付けの番組を観る。毎年実家で観ているからヘンな気分。


1/2 てっちゃんこと、今任哲夫さんの懐かしい放送の録画をYOUTUBEで聴いた。私が当時中学一年の1970年頃のオールナイトニッポンではなく、27年後の1997年のオールナイトニッポン・デラックス。それでももう23年も前のことだったんだ。凄いねえ。今年2020年だから、あの全盛期の同番組から50年経ったんだね。それにしても、てっちゃん、1997年のその録音でもちっともお変わりなく。滑舌も良い。

続く。


昨年、12月某日、かなめに行った日だ。笠井アナの^ことをテレビでやってた。


1/3 夜、母と浜ちゃんが司会をする俳句の番組。最近、ちょっと好き。あの先生、凄い。ハマちゃんの司会もいいね。

2019年12月31日 (火)

来年もよろしくです!!

あと5時間ちょっとで2019年も終わりです。
皆様、どうぞよい年をお迎えください。
私はこれから必死で木更津へ行きます。
そして明日の元旦も仕事で10時までに職場に行きます。(笑)
そんなわけで、来年もよろしくお願いいたします。

2019年12月18日 (水)

その後の海浜幕張駅前イルミ・ライブについて

日付が変わってしまいましたので、昨日の夕方実行委員会の方と打合せに行ってまいりました。
進捗状況として、FB等に出演希望リストと共に候補日をアップしておりましたが、諸事情で、12月の開催は無くなりました。1月は現在、18日(土)北口と、23日(木)南口の開催予定です。(まだ正式決定ではありませんが...。)
時間も限定される為に、そもそもその日程辺りを出演希望として押さえておられたアーティストさんに絞らせて頂きます。
総勢約20組の出演希望のアーティストさんには大変申し訳思います。何卒ご理解をお願い致します。
また、当該ライブのタイトルは、「仮称・幕張イルミライブ」ということになります。
出演者、スケジュールについては近日中に発表出来るように鋭意作成致します。
1月23日は、屋台も出ますので、盛り上がると思います。どうぞお楽しみに。

2019年12月 5日 (木)

こっちではご無沙汰です

うわ!
気がつけば、こちらのほうのサイト(ブログ)の更新が全然なっちゃないですね。
一ヶ月半もほったらかしでした。
申し訳ございません。
たまにはここにも書きこまないと、ですね。
本来はここに一番最初に記事を書いて、そんでもってPC版のほうへコピペする予定だったのですが、現在は逆になってしまいました。

それにも関わらず、たくさんの皆さんにこちらを覗いて頂いてること、本当に有難うございます。
感謝、感謝です。
因みにPC版は以下です。
よろしくお願いいたします。
2019.12.5 4:59 AM

2019年10月19日 (土)

雨音を聞きながら風呂に浸る

メモ

タモリ倶楽部に内田有紀。きれい。梅水晶について。

午前1時過ぎの実家の風呂。

外は雨。

山奥の谷川のせせらぎを聴きながら温泉に入っているような気分。

風呂上がり、朝ナマを観ながらビール。

雨脚が段々強くなる。

2019年7月23日 (火)

しばざ記 トップページはこちら

このページをご覧になって、最近まったく更新されていないとおっしゃる方が...
すみません、今、こちらはサブ的になってしまいました。

今のメインはこちら(以下)をご覧ください。

http://www.oretachi.jp/shiba/

あ、とは言ってもこのところちょいと忙しくて更新をちゃんとしてないっすね。
すみません。

記事を書きやすくなっていた

ずいぶんここに書くのはご無沙汰だったが、さすがニフティ、スマホから投稿しやすくなったんだね。

木更津でつれづれ

スマホに備忘録。ちゅうか世間話。

おお、このアプリ生きていたんだ。

さて、昨日の出来ごとから。

吉本興業の社長の記者会見。最初は涙を流して宮迫と亮の二人に謝罪するなど社員思いだなと好印象だったものの、だんだん化けの皮がはがれてきた。パワハラについても保身からか、適当にはぐらかす。記者からの質問にしどろもどろ。質問と答えがちぐはぐ。正直、馬鹿なのかと思ってしまった。なんでこんなのが社長なんだ。

すっかり宮迫と亮はいい奴でそして社長は悪い奴とそういう構図になってしまった。そして宮迫を擁護し、社長に直談判した松本を男気のある奴だと世間は絶賛。それに続けとばかりに芸人さん達がブログとかツイッターで社長をこきおろす。なんだそれ。ま、確かに松本はかっこいい。それはそれ。しかし、それ以降の芸人さんにしろコメンテーターにしろ尻馬に乗っかって^いるだけだからね。社長に積年の恨みを言ってるだけ。若手に至ってはてめえで文句も言えないくせにこのごに及んでなにぬかしてんだ。

しかし、メディアもメディアだな。反社とのつきあい、金銭授受が無かったという嘘、そっちはもうどうでもいいように宮迫側を持ち上げ、進退を賭け勇気のある記者会見をしたと言う。なんじゃそれ。いつの間にか、社長のパワハラ問題が一番重要事項になってんじゃん。おかしいだろうそれ。社長の会見だって、世間を意識しすぎ。二人の処分は解除。まあ、世間がそれを望んでるからしょうがないね。でもとにかく吉本のコンプライアンスに違反したんだから、それに会社のイメージを著しく貶めるような宮迫達の記者会見を開いているんだから、逆にもっと厳しく対処すべきじゃないかな。闇営業問題と社長のパワハラ問題は別モノ。むしろ社長は堂々とパワハラを認めた上で、しかし彼らのやっていることをきちんと非難すべきだった。

2019年2月 1日 (金)

柏の10歳少女の虐待死について

やるせない事件だ。
こういうのはどうして後を絶たないんだろうね。
少女から出ていたSOSをよりによって父親に手渡していたなんて。
神栖市の事件もなんとももはや。
親孝行の18歳(当時)の薬科大学の女子大生。
前途洋々だったのに、わけのわからない男に殺されてしまった。
悲しい。

超寒い

2月1日 金曜日
実家の朝。今朝は格別に寒い。

昨夜、雪が降るくらい冷えているわけだ。
幕張から木更津への移動はクルマで、市原辺りで霙になった。
五井の近くの武蔵野で天丼。
22時近かった。
最近では最も遅い夕食。
つーか、夜食だな。

その後、袖ケ浦、木更津まで来たら完全に雨。

千葉辺りまで雪の時も木更津は雨というケースが多い。
木更津は滅多なことで雨は降らない。

22時40分頃、木更津の長須賀辺りを走行中、突然睡魔が訪れた。

実家まであとクルマで10分もかからないところ。
しかし、もう我慢できず、コンビニの駐車場に入り、すぐにシートを倒し1時間寝た。

疲れている。

日付が変わるちょっと前に起きて実家に辿りつく。

今朝は7時45分に目を覚ました。
午前4時過ぎに鳴る目覚ましにはちょっとだけ反応したが、スヌーズを解除せずにそのまま寝続けた。

なぜか相当疲れている。

決して昨日の睡眠が不十分だったというわけじゃない。
なんでだろう。
ま、とにかく頑張ろう。

足の痛みは少しだけ和らいでいる。

«反省